塩塚城

  所在地:山門郡大和町塩塚
【歴史】

『塩塚城跡』説明板より

 近世初頭の平城で、本丸の規模は東西15間(27m)、南北14間半(26.1m)でした。天正年間(1573〜91)、柳川城主蒲池鎮並(鎮漣)の一族塩塚石見守がこの城を守りました。
 天正9年(1581)5月27日、佐賀城主龍造寺隆信は、佐賀の与賀で鎮並を謀殺、その勢いで翌28日、鎮並の弟統安が守る柳川城を攻め落し、さらに6月1日、統安の二男塩塚鎮貞が守る塩塚城を鷹尾城主田尻鑑種と共に攻めました。鎮貞ら一族は、ことごとく討死し、城はついに落ちました。

【雑記】

 「福岡県の城」を見る限り、簡単に城跡の石碑に行けるはずですが、結局案内板しか見つけることが出来ませんでした。城跡の石碑は田圃の中に立っているようですが、地元の人に場所の説明を聞いても行けず。説明板だけで我慢して戻って来ました。