平群西宮城

 所在地:生駒郡平群町西宮1丁目
【歴史】

『ここは西宮城の跡です』より

 西宮城は、筒井氏の重臣、嶋氏のお城です。嶋左近の時には平群を中心に1万石の領地がありました。永禄2年(1559)松永久秀が大和に乱入し、信貴山城を拠点に大和を支配します。西宮城も松永方の城となり、天正5年(1577)に織田信長に攻められたときに当城も落城したようです。

(写真1) (写真2)
【雑記】

 以前訪れた際には雨天攻城でしたので、天気のいいときに再訪しました。遊具がいっぱいあって、まさに「子供の城」です。
 説明板には簡単な縄張り図(写真1)があり、芝生の下には堀が埋まっている見たいです。だいたい土橋の跡が花壇の南側脇(写真2)になるのかな?
 また、谷を挟んで北隣に下垣内城があり、二つの城で一城とも思えます。