第9師団師団武器庫
(旧金澤陸軍兵器支廠)
所在地:石川県金沢市出羽町
|
 |
【歴史】
『旧金澤陸軍兵器支廠』説明板より抜粋
赤煉瓦の3棟の建物は、旧金澤陸軍兵器支廠兵器庫として建てられた。第1棟〔旧第7号兵器庫〕は大正3年(1914)、第2棟〔旧第6号兵器庫〕は大正2年(1913)、第3棟〔旧第5号兵器庫〕は明治42年(1909)に竣工している。終戦後、昭和21年金沢美術工芸専門学校(現金沢美術工芸大学)の校舎に転用されたが、昭和47年石川県が譲り受け、昭和61年から石川県立歴史博物館となった。
いずれも煉瓦造二階建で、左右対称を基本とした端正な意匠になっており、長さは90メートルに及ぶ。この種の建物としては、わが国に数少ない貴重なものとされている。3棟とも外見は創建時の姿を忠実に復元し、内部はそれぞれ異なった手法で構造補強を加え、そのうえで歴史博物館として再利用した。
|
【写真と雑記】 |
|
 |
外観その1 |
 |
入口部分 |
 |
普通の壁
|
 |
入口のある壁と窓のみの壁 |
 |
側面(正面?)の外観 |
戦国武将 長氏 の書状が展示しているということで博物館を訪れたところ、旧陸軍の武器庫でした。姫路の美術館も同じような倉庫やと聞いたことがあったのですが、各地に残っているんですね。
|
  |