罐子塚(かんすづか)古墳 

  所在地:和歌山県
      紀の川市貴志川町神戸
【歴史】

『罐子塚古墳』説明板より

 貴志川西岸の上位段丘にある円墳で、当古墳から5m低い段丘には、三昧塚古墳や貴志駅があり、更にそれより10m低い下位段丘には神戸遺跡があり、さらに低い貴志川の氾濫原を含めた四段階に分かれた地形を持つ位置にある。
 墳丘は直径約40m・高さ約6mで丸山古墳と共に規模の大きい円墳である。
 周囲に幅約10mの水田が円形に取り巻いていることから周濠を持つ古墳と考えられ、濠の一部も残されている。石棺や石室に使用される板石や割石が発見できず、頂上近くの発掘場所から一部粘土で固められた箇所が確認されていることから粘土槨という見方が強い。
 出土遺物は須恵質の円筒埴輪片、鉄製馬具、桂甲の小礼、滑石製紡錘車、須恵器片である。
 内部主体を粘土槨と考えると丸山古墳と同時期か、やや古い時期と考えられる。

 
(写真1)
【雑記】

 なにげにゼンリン地図を見ていて、古墳を見つけたので、平池古墳群の次ぎに訪れました。説明板脇には水が溜まっており(写真1)、説明板に記載のある周濠の名残でしょうか?